Activity

Animal Jeopardy

Students practice saying various animals by choosing can't-be-seen cards from a Jeopardy-formatted chalkboard.

Archived from Englipedia.
Originally submitted by Elem. ALT Team on Jun 19, 2007.

DETAILED EXPLANATION:

  • Attach the pictures to the chalkboard so they can't be seen.
  • Divide the students into teams. One student from each team stands and plays Janken. The winner chooses a card on the board, for example, "B3." The student must say the picture of the animal on the back to receive a point.
  • Prior to class, mark some of the animal cards with 'X's. If the student chooses a card with an X on it, the whole group on a 3-count must say the animal to receive the point.

VARIATIONS:

  • Various topics can be played at the same time, each column of cards being a different topic.
  • For higher level classes, additional grammar can be used. In addition to saying the animals name, the student then makes a sentence using, "I have/don't have a ~ ." or "I like/don't like ~ ."

TEACHING SUGGESTIONS:

  • Pre-make animal cards to attach to the chalkboard. Above are two animal attachments. If you decide to use your own cards, think about using a couple of animals specific to your country. For example, an Australian might use a koala, kangaroo or penguin; an American from the Northwest might use a wolf or moose, and a New Zealander might use a kiwi or a sheep.
  • Word of caution: if the animal in Japanese is merely katakana-English, prior to class, explain the animal to the HRT to avoid embarassing classroom situations where you are telling the teacher, "A moose is like the result of a caribou and horse having sex."

概要: 生徒は、(下の図にあるようなゲーム形式の)黒板に裏が見えないように貼られた絵カードを選んで、そのカードに書かれている動物の名前を言います。

必要な教材:

  • 上の「Materials Needed」に見てください。

手順:

  • 右の図に示すように、裏が見えないように絵を黒板に貼り付ける。
  • 生徒はグループに分ける。各々のグループから1人、代表として立ってじゃんけんをする。勝者は、例えば、「B3」というように黒板のカードを選ぶ。生徒が裏に描かれている動物の名前を言えたら得点を獲得することができる。
  • 授業の前に、動物のカードのいくつかに『X』を記す。生徒がXのついたカードを選んだら、グループ全員でALTが3を数えるまでに動物の名前を言わなければ得点にならない。

バリエーション:

  • カードの各々の列に種類別に異なるカードを並べるなど、いろいろな種類のカードでゲームを行うことができます。
  • 上級クラスのために、文法を使うこともできます。動物の名前を言うことに加えて、"I have/don't have a..." あるいは、"I like/don't like..." などの表現を活用して、生徒に文を作らせることもできます

教える際のアドバイス:

  • 黒板に貼るための動物の絵カードを作ります。下に、2つの動物のカードの例を示しておきました。自分のオリジナルのカードを使いたい時は、一般的な動物を考えますが、自分の国に特有な動物を2,3種類使うことも考えてみます。例えば、アメリカ北西部の人なら「wolves」(オオカミ) または「moose」(大鹿)を使うのもいいでしょうし、オーストラリア人なら、「koalas」(コアラ)、「kangaroos」(カンガルー) または「penguins」(ペンギン) を使うのもいいでしょう。動物の名前が単に片仮名英語になっているだけで(実際の動物がどんな動物か生徒が知らない場合は)、授業の混乱を避けるため、授業に先立って念のために先生にその動物を説明しておきます。「moose」(大鹿)は、「caribou」(カリブー)と「horse」(馬)の『合いの子』です。」というように。
1
Submitted by Englipedia Archive April 11, 2019 Estimated time: 10-20 min

Sign in or create an account to leave a comment.